3歳(年少)ぷらいまりー
3歳

3歳は、想像の世界に入り込み、「その気」になって表現ができるようになる特別な時期です。
この時期に質の高い音楽に触れ、楽しむ経験を積み重ねる豊かなインプットが、将来、臆せず自分を表現できる力へつながります。
豊かな音楽のシャワーを浴びて全身で楽しむ経験が大切です
ぷらいまりー1では、イメージを持ちながら様々なジャンルの音楽を聴く、歌うほか、遊びの要素を取り入れながらピアノ・エレクトーンを楽しく弾いていきます。「音楽を一生の宝物に。そして楽器も弾けるようになってほしい」と思っているご家庭には、ぜひ3歳からのスタートをおすすめします。
自分なりのイメージを持ち表現することを目指します
楽器を弾く、というと大人はつい「指が速く動くかどうか」「楽譜が読めるかどうか」と考えがちです。しかしヤマハでは「弾く」ということを、それらの能力に限定せず、「こう弾きたい」というイメージを持ち、音をよく聴きながら気持ちをこめて演奏できることが大切だと考えています。無理なく「弾く」経験を積み重ねることが、その子ならではの豊かな演奏表現へつながっていきます。
ぷらいまりーの特長

ヤマハ独自のメソッドで
大人になっても
音楽を一生楽しめる力がつきます。
「きく」「うたう」「ひく」「よむ」という要素を、ヤマハ独自のメソッドでバランスよく学習します。また、ピアノやエレクトーンの鍵盤楽器を用いて、音楽の基礎となる力や自由に表現できる力を身につけます。
協調性、社会性、粘り強さ、
集中力も身につきます。
鍵盤楽器を弾くための技術はもちろんのこと、レッスンを通じて協調性、社会性、粘り強さ、集中力といった「非認知能力」も自然と育まれます。


協調性、社会性、粘り強さ、
集中力も身につきます。
鍵盤楽器を弾くための技術はもちろんのこと、レッスンを通じて協調性、社会性、粘り強さ、集中力といった「非認知能力」も自然と育まれます。

ヤマハの認定講師による、無理なく楽しいレッスン。
ご家庭での練習をサポートする、充実したツール
ヤマハの講師認定資格試験に合格し、幅広い音楽知識や、幼児とのコミュニケーション力に長けた講師が指導します。
また、キャラクターと一緒にくり返し練習ができるアプリ※や、練習ポイントを示した動画コンテンツなど、子どもたちが意欲的に練習に向かえるよう、レッスン以外の場面でもサポートします。
※アプリはぷらいまりー2より使用可能なツールです。